富士吉田の火祭り

北口本宮富士浅間神社へ。
富士山信仰の浅間神社は各地にあるけど、やっぱり富士山のお膝元に行ってみたかった。
本社は富士宮の富士山本宮浅間大社なのですね。
境内は大木に囲まれて荘厳な雰囲気。駐車場でさえも全てご神木の中にあるからか、
木が切られることなくキャンプ場のような感じ?と書くと全然伝わらないけど(笑)
とにかく全てがカッコよかった。


ここから富士山を目指す人が登山の無事を祈って祈願。
そして、無事に帰れたことに感謝して建てられた石碑がいくつもあった。
富士山と日本人。
時代は変われど、太古の昔からずっと変わらず私たちの心にあるもんなんだろうなと思った。


この週末に行われた火祭り、ちょうど神社から御神霊を神輿に移す神事が行われており幻想的。
浅間神社と諏訪神社から御神霊を乗せた神輿がやってくると、
通り沿いのタイマツに一斉に火が灯される。
全長2キロ、それが富士山に向かって伸びている。圧巻。
しかし本当に熱い。時々火の粉がバチバチ飛んでくるし、たまにタイマツが崩れ落ちたりと、
結構危険と隣り合わせ、一歩間違えれば町中火の海、日本三奇祭と言われる所以なんだろうな。
火の粉が飛ぶ中を歩き、自分の穢れも炙り出されるような、すごいお祭りでした。 


富士吉田に来た目的は、火祭りロードレースに家族で参加したのでした。
え、私走ってる?いえいえ、去年のマラソンで練習してみたけど、
やっぱり全然楽しみが見出せず、ランウェアは3階の収納にしまい込んだのだけど、
たまには、年1回くらい、5キロ以内のレースだったら参加してもいいかなと。
よって1年ぶりの出走。練習もしたくないので、ぶっつけ本番で。。。

富士山麓、季節はまもなく秋という感じで風が心地よかった。
坂がなければなおよしだけど、富士山の裾野でそれは無理よね。。。
息子も3.5キロ、いやいや言いながらも走ってました。
私もfun runで、楽しみつつランを続けていけるか?と自問自答で走ってみたけど、
ランウェアはやっぱりしまっとくことにします^^;